



会社概要


設立のきっかけ
「四万十ともに生きる」を合言葉に、しまんとハマヤの地域のキラリと光る商品発掘PROJECTがスタートしました。そんな最中、冬の四万十町に訪れた県外の農業者が発した一言に「なんで、水稲あとに何も作らないの?」と指摘がありました。地元の農家さんに聞くと、作っても売る先がないこと(販路が難しい)、一定の品質で量が揃わないと取引出来ないことなど(利益に繋がらない)また地域の農家さんの高齢化問題、後継ぎ問題など田舎固有の難しい現状を知り、衝撃をうけました。「誰かが成功しないと後に続く者も現れない」「成功事例をつくれないか」という思いから始まったのが、四万十町畑作振興プロジェクトであり、有機農業で町を元気にすることが当社の経営理念です。しまんとハマヤと、地域の有志生産者と一緒に日々真摯に地域と農業、その未来に向き合っています。田舎、儲けられない、汚い、厳しいのイメージではなくお洒落でかっこいい農業を次の世代にバトンタッチすることで新陳代謝の良い循環型農業を目指します。


Simple is
Shimanto




事業内容
- 1.露地野菜の生産・販売
(有機野菜の他、栽培期間中農薬化学肥料不使用での有機農業の実施) - 2.四万十町有志生産者の野菜の仕入・卸売 (栽培期間中農薬化学肥料不使用)
- 3.乳酸菌生成エキスを使用した
有志農家の野菜の仕入・卸売 (特別栽培) - 4.四万十町産米の仕入・卸売
- 5.お米の乾燥・籾摺りサービス業
- 6.自社・地域食材をつかった食品加工業
(四万十四里事業部) - 7.四万十町のイベントや楽しいこと発信

四万十野菜の会社概要
Company profile


会社名
四万十野菜合同会社
所在地
〒786-0068 高知県高岡郡四万十町若井32番地3
会社代表 TEL:0880-22-2108
会社代表 FAX:0880-22-2118
食品加工 TEL:0880-22-5588
E-MAIL:info@shimanto-yasai.com
URL:http://shimantoyasai.wpengine.com
資本金
1,000,000円
設 立
2015年7月2日
代表者
濵﨑 龍一
職 員
6名

四万十野菜の歴史
History
2015年1月
有志・有機農家と四万十有機部会を設立。
2015年7月
四万十野菜合同会社の設立
350aの農地を借地し創業
2016年4月
四万十町畑作振興プロジェクトの立ち上げ。
2017年4月
四万十町産の野菜ブランド「しまんと畑」旗揚げ。
2018年9月
有機野菜の産地づくりの為、出荷調整作業場の整備。
2020年1月
有機部会にて中四国農政局長賞を受賞(多面的機能発揮促進事業)。
2020年4月
里芋、生姜でJ-GAP認証を取得する
400aの農地を登録。
2021年4月
160aの圃場で有機JAS認証を取得。
2022年2月
J-GAP認証を更新、ニンニクを認証品目に追加。
2022年3月
有機JAS認証を更新、200aに認証圃場を拡大。
2022年4月
農林水産省より自社の「六次化・総合化事業計画の認定」を取得。
2022年10月
四万十四里の精神のもと、自社地域の食材を使う食品加工の創業「SOIL」旗揚げ。
S:shimanto O:organic I:inspire L:land(scape)
「有機農業で地域に新しい息吹を与える」


仲間の募集(見学の受付)

農業を仕事として真剣に取組みたいという
思いのある方を仲間として募集します。
見学等もスケジュール調整の上で受付致します。
弊社とは関係なく四万十町への移住に
興味のある方は町役場の
信頼できる担当者への紹介・斡旋も合わせて行っています。
真剣な方のみ、お問い合わせ下さい。
